リハビタブル紹介

【インタビュー第2弾】|「どうせやるなら楽しい選択を」姿勢評価が得意な作業療法士

こんにちは!地域連携課の横堀です!

リハビタブルのメンバーのことをもっと知ってほしい!ということで、ご自身のことや色々な思いなどをインタビューしてみました!シリーズ第2弾!

今回は作業療法士の岡さんへのインタビューをお届けします☺

Q. 作業療法士になったきっかけは?

A. 整体師だった祖父のように、誰かの体を支える仕事がしたいと思ったんです。

部活動で疲れた身体や少し身体が動きにくい時もメンテンナンスをしてくれていたおかげで大きなケガなく過ごせたので、そういう仕事っていいなと思ったのがきっかけです。

Q. 得意とすることは何ですか?

A. 姿勢の評価が得意です!

僕は「座ることが生活の基本」と思っています。姿勢の評価をきちんとすることで、その人の強い(得意な)ところ・弱い(苦手な)ところが見えてくるので、まずは姿勢の評価をきちんと行うことを大切にしています。

 

Q. 仕事をするうえで大切にしていることは?

A. 「人の話や意見をきちんと聞き、その人のいいところや得意なところを探し、客観的にものごとを考える」ということです。

学生時代の部活動でキャプテンをやっていた時に、レギュラーと補欠の人との温度差などで、部員同士が衝突しチームがバラバラになったことがありました。その時に祖父に言われた言葉です。それを実行することでチームも団結していき、地区の大会で入賞した際にはみんなで爆発的に喜びましたね。人生で一番の喜びだったかもしれません(笑)「相手の話をきちんと聞き、きちんと向き合い、喜びを分かち合う」これはリハビリ業務でも大切にしている考えです。

 

Q.爆発的に喜ぶ姿がイメージつきにくい方も多いかもしれませんが、、

A.よく「落ち着いている」と言われますが、実は楽しいことが大好きです。

先日もバスケ部に誘われ、「楽しそう」と思いついていったのですが、未経験の僕が誰よりもはしゃいでいたかもしれません(笑)どうせやるなら楽しくやりたい!と常に考えています。みなさんにも「楽しいリハビリ」を提供したいと考えていますので、どうぞよろしくお願いいたします!

 

Q.最後に、一言お願いします!

リハビタブルは親しみやすく困りごとの相談などがしやすい環境です!ぜひ入職待っています! 

 

★岡さんはこんな人★

落ち着いているように見えて、実は熱い心を持った男!そして、楽しいことが大好き!「どうせやるなら楽しい選択を」がモットーの岡さん!ご利用者様のお話をしっかり冷静に聞きながらも、テーマパークよりも楽しいリハビリを提供するため、今日も板橋区練馬区を走り回っています🚴

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
リハビタブルでは一緒に地域医療の発展を目指すメンバーを募集しています!
お電話でのご質問も受け付け中♪ ちょっと話を聞きたいというだけでもOK!
あなたが輝ける場所がここにあります!!

採用情報

関連記事

最近の記事

  1. 【インタビュー第2弾】|「どうせやるなら楽しい選択を」姿勢評価が得意な作業療法士

  2. 【インタビュー第1弾】|ご利用者様の“やりたい”を応援したい!本音に寄り添う作業療法士

  3. Microsoft 365活用で業務効率化とチーム力向上を実現

  4. 訪問リハビリの効果を高める頻度と目安|週何回が効果的?事例付きで解説

  5. 練馬周辺ガイド④:働く前に知っておきたい生活環境 赤塚駅編1

  6. 【社内イベント紹介】バスケ部で交流&リフレッシュ!部活動レポート

  7. 男性も育休が取りやすい職場へ!子育て奮闘中社員が語る「チームで支え合う」働き方

  8. 今月のリハビタブル通信【訪問看護ステーションリハビタブル!こんなお悩みやご希望ありませんか?】

  9. 練馬区の認知症サポーター養成講座【学びレポート】

  10. チームで支える訪問看護!リハビタブルのスタッフミーティング風景~週1回は、みんなに会いましょう♪~

カテゴリー

TOP