リハビタブル紹介

リハビタブルとは?

こんにちは!

地域連携課の横堀です。

みなさん「ハビタブルゾーン(Habitable Zone)」という言葉を聞いたことがありますか?

「ハビタブルゾーン(Habitable Zone)」とは『広大な宇宙で、生命の生存可能な奇跡の領域』のことをいうそうです。

そうこれが弊社の社名の由来です!

“ご利用者様が病気や事故・加齢などで、身体が思うように動かなくなってしまった時、再び安心・安全に在宅生活を送ることができる「ちょうど良い状態」をつくれるように”という思いが込められている「Re-Habitable」。

 

私も入社まできいたことがなかった「ハビタブルゾーン」

みなさんは知っていましたか?

ぜひ、みなさん「ハビタブルゾーン」を一緒につくりましょう!!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
リハビタブルでは一緒に地域医療の発展を目指すメンバーを募集しています!
お電話でのご質問も受け付け中♪ ちょっと話を聞きたいというだけでもOK!
あなたが輝ける場所がここにあります!!

採用情報

関連記事

最近の記事

  1. 【インタビュー第5弾】|「楽しく・はつらつなリハビリ」を届ける183cmの理学療法士

  2. 【インタビュー第4弾】|「その人らしさ」と「好き」を力に変えるアグレッシブな理学療法士

  3. みんなで乾杯!アットホームな納涼会を開催しました!

  4. 【インタビュー第3弾】|「楽しい」と「笑顔」を届ける理学療法士

  5. 梅雨が明けたら、夏が本気を出してきた!

  6. 【インタビュー第2弾】|「どうせやるなら楽しい選択を」姿勢評価が得意な作業療法士

  7. 【インタビュー第1弾】|ご利用者様の“やりたい”を応援したい!本音に寄り添う作業療法士

  8. Microsoft 365活用で業務効率化とチーム力向上を実現

  9. 訪問リハビリの効果を高める頻度と目安|週何回が効果的?事例付きで解説

  10. 練馬周辺ガイド④:働く前に知っておきたい生活環境 赤塚駅編1

カテゴリー

TOP