地域連携活動

訪問看護×地域連携とは?他職種連携で利用者様を支える役割をご紹介

こんにちは。地域連携課の横堀です!

と何度か挨拶していますが、横堀って何者だ?

そもそも、訪問看護の「地域連携」ってなんぞや?と思われている方も多いかと思います。

「地域連携」は文字通り

「地域」と「連携」する役割になっています!

そのまま!?という声も聞こえそうなので実際にどんなことをしているかというと、、、

・関係事業所へご挨拶、書類をお届け

・関係事業所、担当者の方へのヒアリング

この2つを主に行っております。

関係事業所(居宅介護支援事業所や地域包括支援センター、病院等)

書類を届けたり、ご利用者の様子をお伝えしたり、ご利用していただいている中でのご意見などを伺っています。

その内容は

・サービスについて

・ご利用者について

・困っている事

などなど…多岐にわたっています!

ヒアリングした内容から

更なるサービス品質の向上、満足度の向上を目指しています!

まさかこれって営業!?と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、全く違います!

私たちが行う「地域連携」は、地域におけるお困りごとを見つけ解決する手立てを模索する活動であり、これを地域連携課の使命としています!

なので、利用者様やケアマネジャー様のお困りのことをお聞きして解決できるように考え動く!そのためにケアマネジャー様と顔を合わせお話をさせていただく機会をいただいています!

聞くところによると、「訪問看護ステーションで働くということは、訪問実務・記録・報告書作成・指示書手配・レセプト・営業も全部ができないといけない!」という会社も多いようですが、、

安心してください!リハビタブルには、医療職を医療業務に専念させるためのバックアップチームがいます!

看護師は看護師の仕事を!セラピストはセラピストの仕事を!地域連携課は地域連携活動を!

そして、レセプトや指示書手配などの事務業務は総務課が担っています!

それぞれの強みを生かし、適材適所の分野で輝ける場所がリハビタブルです!

私たちと一緒に地域医療の発展と進化を目指しませんか?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
リハビタブルでは一緒に地域医療の発展を目指すメンバーを募集しています!
お電話でのご質問も受け付け中♪ ちょっと話を聞きたいというだけでもOK!
あなたが輝ける場所がここにあります!!

採用情報

関連記事

最近の記事

  1. 今月のリハビタブル通信【訪問看護ステーションリハビタブル!こんなお悩みやご希望ありませんか?】

  2. 練馬区の認知症サポーター養成講座【学びレポート】

  3. チームで支える訪問看護!リハビタブルのスタッフミーティング風景~週1回は、みんなに会いましょう♪~

  4. 練馬周辺ガイド③:働く前に知っておきたい生活環境 光が丘駅編1

  5. 【リハビリ備品のご紹介】リハビリ効果を最大限に引き出すための取り組み

  6. 関わる全ての人を元気にしたい!リハビタブルの取り組み【出前講座】

  7. 訪問リハビリを活用した転倒予防!自宅でのチェック方法と改善策

  8. 訪問看護・リハビリの仕事環境を快適にする貸与品と福利厚生

  9. 練馬駅周辺ガイド②:働く前に知っておきたい生活環境 豊島園駅編1

  10. 【熱中症対策】夏も安心!サテライトオフィス7拠点で快適に働ける訪問看護ステーション

カテゴリー

TOP