こんにちは 角田です!
今週は「いたばし在宅歯科医療勉強会」に参加し、摂食嚥下障害や歯科治療プロセスについてご教授いただきました。
東京歯科大学(摂食嚥下リハビリテーション研究室)石田教授ありがとうございました。
知らない領域の学びはとてもワクワクします!
「訪問看護&リハビリは多(他)職種連携が重要!」ということは理解しているものの、地域医療の重要な役割を担う歯科とはどのように連携すればいいのか分からず具体的行動が起こせていない状況が続いていました💦
また、歯科医側も訪問看護やリハビリだけでなく、介護職ともどのように連携を組んだらいいか模索しているようです。
そんなモヤモヤを解消し、地域医療を発展させようと集まった先生方との勉強会なので、学ぶだけだでなく意見交換の時間がとても楽しみです!
リハビタブルは、他社・他院・他業種(医療・介護だけでなく)の先生方と多くのコネクションがあります。学ぶ意欲のあるメンバーはこの繋がりをフル活用して自己成長に役立ててくれたら嬉しいなと思っています!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
リハビタブルでは一緒に地域医療の発展を目指すメンバーを募集しています!
お電話でのご質問も受け付け中♪ ちょっと話を聞きたいというだけでもOK!
あなたが輝ける場所がここにあります!!