リハビタブル紹介

2025年度の事業方針を公開!リハビタブルが目指す未来とは?

こんにちは 角田です!

5月23日に社内決算報告会・事業方針説明会を開催しました!

リハビタブルでは毎年恒例行事として、前年度の成果や今後の展開について全メンバーに対し説明を行っています!
※話に夢中になり、説明会の写真を撮り忘れました🫠


もちろん最初は、「病院勤務時代も含めて経営数字というのはあまり意識してこなかった💦」というメンバーが大多数です。
私も経営者になる前は同じでした💦
ですから、12年前の他社役員時代には「あなたがやっているのは文化祭経営だね!」と揶揄される悔しい想いもしました。
その時に、これじゃダメだと「脱 文化祭経営」を誓ったんです。

メンバーには営利法人の社会的役割から会社の状況についてできるだけ分かりやすい表現で伝えています。
そうすることで現状把握と今後自分がどうすれば良いのか考えてもらい、当事者意識を持って仕事に臨んでもらいます。
最初は「皆、興味無いだろうな~。」と思っていたのですが、意欲的な質問や新たなアイデアをもらえることもあり、凄く重要な機会になっています!このメンバーで良かったと心から想える時間です😊

リハビタブルメンバーは、医療職としてだけでなく、人間性にも磨きをかけて成長していきますのでどうぞよろしくお願いいたします!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
リハビタブルでは一緒に地域医療の発展を目指すメンバーを募集しています!
お電話でのご質問も受け付け中♪ ちょっと話を聞きたいというだけでもOK!
あなたが輝ける場所がここにあります!!

採用情報

関連記事

最近の記事

  1. 訪問リハビリの効果を高める頻度と目安|週何回が効果的?事例付きで解説

  2. 練馬周辺ガイド④:働く前に知っておきたい生活環境 赤塚駅編1

  3. 【社内イベント紹介】バスケ部で交流&リフレッシュ!部活動レポート

  4. 男性も育休が取りやすい職場へ!子育て奮闘中社員が語る「チームで支え合う」働き方

  5. 今月のリハビタブル通信【訪問看護ステーションリハビタブル!こんなお悩みやご希望ありませんか?】

  6. 練馬区の認知症サポーター養成講座【学びレポート】

  7. チームで支える訪問看護!リハビタブルのスタッフミーティング風景~週1回は、みんなに会いましょう♪~

  8. 練馬周辺ガイド③:働く前に知っておきたい生活環境 光が丘駅編1

  9. 【リハビリ備品のご紹介】リハビリ効果を最大限に引き出すための取り組み

  10. 関わる全ての人を元気にしたい!リハビタブルの取り組み【出前講座】

カテゴリー

TOP