エリア情報

私たちの訪問エリア 練馬区をざっくりご紹介

こんにちは!総務 片山です。

私たちリハビタブルは、東京都練馬区に事務所を構え、練馬区と板橋区のそれぞれ一部を訪問エリアとして活動しています。リハビタブルには住まいも練馬区というスタッフも多数在籍しています。今回は私たちのお仕事、生活の基盤である練馬区についてざっくりとご紹介します。

 

  • ≪練馬区は、東京23区の中で一番新しい!≫

練馬区は、東京23区の中で一番新しく誕生した区で、元々は板橋区の一部でした。東京23区の北西に位置し、東は板橋区、南は中野区や杉並区、西は西東京市や吉祥寺のある武蔵野市、北は埼玉県と接しています。23区の中で5番目の広さだけあっていろいろな自治体と接していますね。

(練馬区ホームページより引用 https://www.city.nerima.tokyo.jp/kusei/kunogaiyo/aramashi/chisei.html

 

 

    • ≪都心へのアクセスが良い!≫

区内を走る鉄道は、西武池袋線と西武新宿線、東京メトロ有楽町線と副都心線、都営地下鉄大江戸線があります。また東武東上線も区内を走っており、リハビタブル事務所の最寄り駅のひとつが東武東上線の下赤塚駅になります(駅があるのはギリギリ板橋区)。都心へのアクセスも良好で、特に池袋や新宿へは乗り換えなしで20分もあれば着いてしまいます。東京メトロへの乗り入れも充実しているので、乗り換えなしで都心のみならず横浜中華街や新木場にも行けちゃいます(浦安の例の国に行くのにも便利ですね)。

 

  • ≪23区だけど緑も豊か!≫

 

練馬区のイメージですが、「緑豊かなベッドタウン」といったところでしょうか。交通の便が良いので都心に勤務する方の住宅街として発展していますが、光が丘公園や石神井公園といった大きな公園もありますし、23区ですが畑もあったりします。私鉄で都心と逆方向に足を延ばせば川越や秩父にも行くことができますので、のんびり過ごしたい方にも住みよいのではないかな、と思います。

 

  • ≪他にも魅力がたくさん≫

    また、公園や自然だけでなく、2023年にはあの魔法学校も開校しました。西武池袋線ではラッピング車両を運行していますので、お好きな方はテンション爆上がりでしょうね。

    今回は、練馬区についてざっくりお届けしました。
    これからも、私たちの訪問エリアである練馬区、板橋区の情報をご紹介していきたいと思いますので、よろしかったらご覧ください。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    リハビタブルでは一緒に働いてくれる仲間を募集しています!
    お電話でのご質問も受け付け中♪ ちょっと話を聞きたいというだけでもOK!
    あなたが輝ける場所がここにあります!!
    https://rehabitable.co.jp/recruit/

 

関連記事

最近の記事

  1. 今月のリハビタブル通信【訪問看護ステーションリハビタブル!こんなお悩みやご希望ありませんか?】

  2. 練馬区の認知症サポーター養成講座【学びレポート】

  3. チームで支える訪問看護!リハビタブルのスタッフミーティング風景~週1回は、みんなに会いましょう♪~

  4. 練馬周辺ガイド③:働く前に知っておきたい生活環境 光が丘駅編1

  5. 【リハビリ備品のご紹介】リハビリ効果を最大限に引き出すための取り組み

  6. 関わる全ての人を元気にしたい!リハビタブルの取り組み【出前講座】

  7. 訪問リハビリを活用した転倒予防!自宅でのチェック方法と改善策

  8. 訪問看護・リハビリの仕事環境を快適にする貸与品と福利厚生

  9. 練馬駅周辺ガイド②:働く前に知っておきたい生活環境 豊島園駅編1

  10. 【熱中症対策】夏も安心!サテライトオフィス7拠点で快適に働ける訪問看護ステーション

カテゴリー

TOP