ブログ一覧

訪問リハビリの効果を高める頻度と目安|週何回が効果的?事例付きで解説

こんにちは 角田です!今回はケアマネジャー様や利用者様からよく質問される「訪問リハビリって週何回やればいいんですか?」についてお答えします!効果的な頻度の目安や決定時の重要ポイント、効果を最大限に引き出すコツを解説します。1. 訪問リハビリの頻度を決める際に考慮すべき重要なポイント訪

【社内イベント紹介】バスケ部で交流&リフレッシュ!部活動レポート

こんにちは。地域連携課の横堀です!みなさん運動はしていますか?リハビタブルには部活動があります!そうバスケ部です!(たまにバスケットだけでなく、コートの半面はバドミントンや卓球があったり・・・?)こちらは、協力会社のゴルディロックスとの共同の部活動です!毎月1回開催を目指

男性も育休が取りやすい職場へ!子育て奮闘中社員が語る「チームで支え合う」働き方

こんにちは、作業療法士の飯野です。今回は、私がこの夏に取得予定の育児休暇について、そしてそれを可能にする当社の職場環境についてご紹介します。男性の育児参加が当たり前になる現代において、「育休を取りたいけれど、職場の目が気になる」と感じている方も多いのではないでしょうか。当ステーションがどのよ

今月のリハビタブル通信【訪問看護ステーションリハビタブル!こんなお悩みやご希望ありませんか?】

こんにちは!地域連携課の横堀です!今月の「リハビタブル通信」です。今月のテーマは“こんなお悩みやご希望ありませんか?”です!!ぜひ読んでみてください('ω')ノ【リハビタブル通信の他の記事はこちら】今月のリハビタブル通信【訪問看

練馬区の認知症サポーター養成講座【学びレポート】

こんにちは 角田です!先日、東京都練馬区で開催された認知症サポーター養成講座に参加してきました。以前から認知症についてもっと理解を深めたいと思っていたので、今回の機会をとても楽しみにしていました!講座の内容は?講座は約90分間で、認知症の基本的な知識から、認知症の方への接し方、声かけのポ

チームで支える訪問看護!リハビタブルのスタッフミーティング風景~週1回は、みんなに会いましょう♪~

こんにちは! 看護部門管理者の韮澤です!今回は、週1回開催しているスタッフミーティングの様子を紹介します♪普段は直行・直帰しているスタッフが多いため、スタッフ同士が顔を合わせる機会が少ないのですが(と、言いつつも仲良しメンバーが多いので、ちょこちょこ事務所へ戻って

練馬周辺ガイド③:働く前に知っておきたい生活環境 光が丘駅編1

皆様こんにちは!地域連携課の小田嶋です(^^♪暑い日が続いていますね…毎年思うのですが、6月ってこんなに暑かったでしたっけ…?水分補給や室温を調整し、熱中症対策をしていきましょう!さて練馬周辺ガイド、今回は「光が丘駅編」です!徐々にリハビタブル事業所へと近づいてきております。光が

【リハビリ備品のご紹介】リハビリ効果を最大限に引き出すための取り組み

こんにちは、作業療法士の飯野です!今回は、当ステーションで導入している「リハビリ備品」の一部をご紹介いたします。私たちは、リハビリの質を高め、安心・安全な運動療法を提供するために、必要に応じてさまざまな備品を活用しています。現場スタッフの声をもとに導入を検討し、利用者様一人ひとりに合

関わる全ての人を元気にしたい!リハビタブルの取り組み【出前講座】

こんにちは。地域連携課の横堀です。リハビタブルでは、板橋区・練馬区の地域包括支援センターや居宅介護支援事業所、訪問看護ステーション、訪問介護、ヘルパーの皆さま向けに、看護師やセラピスト(理学療法士・作業療法士)による【無料出前講座】を実施しています。この出前講座は、理学療法士でもある社長角田

TOP