ブログ一覧

関わる全ての人を元気にしたい!リハビタブルの取り組み【出前講座】

こんにちは。地域連携課の横堀です。リハビタブルでは、板橋区・練馬区の地域包括支援センターや居宅介護支援事業所、訪問看護ステーション、訪問介護、ヘルパーの皆さま向けに、看護師やセラピスト(理学療法士・作業療法士)による【無料出前講座】を実施しています。この出前講座は、理学療法士でもある社長角田

訪問リハビリを活用した転倒予防!自宅でのチェック方法と改善策

こんにちは 角田です!訪問リハビリの依頼目的の中でも「転倒予防」は上位に入り、高齢者の転倒は寝たきりや要介護状態につながる大きなリスクです。訪問リハビリを活用することで、個々の身体状況や生活環境に合わせた転倒予防対策を実施できます。今回は、リハビタブルが実施している自宅でできる転倒リスク

訪問看護・リハビリの仕事環境を快適にする貸与品と福利厚生

こんにちは!総務 片山です。日本全国に訪問看護ステーションは多数存在しますが、訪問看護スタッフの皆さんに貸与する物品はステーションによって様々ではないかと思います。移動方法一つとっても、地域によって自動車、オートバイ、自転車など違いはあるでしょうし、訪問看護のお仕事に興味がある方は気になるところ

【新入社員向け】ケアマネジャーとの会話がスムーズに!訪問看護・訪問リハビリでよく使う用語と例文集

こんにちは 角田です!「病院勤務では、ケアマネジャーとの接点がほとんど無かった。」ということを求職者や新入社員からよく聞きます。私も大学病院に勤務していた際には退院カンファレンスで少し話をした程度で、関わりがあるとは言えませんでした。しかし、地域医療・介護の世界に飛び出してからは、ケアマネジ

訪問リハビリ入職前の不安解消!必要な能力と準備を現役セラピストである経営者が解説

こんにちは、角田です!今回は就職相談会や採用面接の際、求職者から受ける質問の中で最も多い、「訪問リハビリにはどんな能力が必要ですか?」「どんな準備をすればいいですか?」にお答えします!なお、このブログでは訪問看護ステーションにおけるリハビリテーションについて解説します。【訪問看護ステ

熱中症からスタッフを守る!訪問看護・訪問リハビリ事業所向け実践的な熱中症対策

こんにちは 角田です!暑さと湿度が上がり始めましたね!リハビタブルメンバーは真夏でも元気に自転車で訪問をしますが、熱中症には要注意です🌞2025年6月1日から企業における熱中症対策が義務化されたこともあり、今日はこのお話です!1. 訪問看護・訪問リハビリスタッフの熱中症対策の基本

訪問看護スタッフ向け勉強会開催!現場でどう活かす?オピオイド持続皮下投与CAD使用法を学ぶ

こんにちは! 看護部門管理者の韮澤です!今回は、やまと診療所練馬の水落紀世子院長とアシスタントの杉山さんが、開催のため、田柄事務所に来て下さいました!日頃から、勉強会や症例カンファレンスを実施するなど、しっかりと連携を組ませていたいだいているため、今回の勉強会も看護部門からの提案を快

TOP