練馬区…?
こんにちは!地域連携課の小田嶋です(^^♪皆さん「5月病」は大丈夫ですか!?とても厄介な病ですよね…特効薬でもあれば良いのに…( ;∀;)今回はタイトルの通り!「練馬区」についてです(^^♪実は私は練馬区民なんです!練馬区に
こんにちは!地域連携課の小田嶋です(^^♪皆さん「5月病」は大丈夫ですか!?とても厄介な病ですよね…特効薬でもあれば良いのに…( ;∀;)今回はタイトルの通り!「練馬区」についてです(^^♪実は私は練馬区民なんです!練馬区に
こんにちは!地域連携課の横堀です!先日ご紹介させていただいた「リハビタブル通信」です。こちらは管理者“韮澤ナース”の紹介特集です!ぜひ読んでみてください('ω')ノーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんにちは 角田です!今週は「いたばし在宅歯科医療勉強会」に参加し、摂食嚥下障害や歯科治療プロセスについてご教授いただきました。東京歯科大学(摂食嚥下リハビリテーション研究室)石田教授ありがとうございました。知らない領域の学びはとてもワクワクします!「訪問看護&リハビリは多(他)
こんにちは!地域連携課の横堀です('ω')ノ過ごしやすい気候の日が増えていますね!地域連携で自転車をこいでいてもとっても気持ち良い季節☺このまま続いてほしいなぁと思っています。。。さて、本日は「リハビタブル通信」についてご紹介です。こちらの「リハビタブル通信」は社外(ケアマネ
こんにちは 角田です!少し遅くなりましたが、リハビタブル新メンバー3名の歓迎会を開催しました🎊入社当初は緊張していた場面もありましたが、今ではすっかり馴染んで楽しく笑いながら乾杯していました🍻打ち解けやすい雰囲気だったり、イベントはしっかり楽しむというのもリハビタブルの特徴です!
こんにちは!地域連携課の横堀です。地域連携課は、自社のいいところや社員の情報を聞き社外に伝える!というのも大事な仕事の一つ!ということで、「リハビリ看護を提供するときになにを大切にしていますか?」と職員に聞いてみました。「僕と一緒の時間に1回でも笑顔にしたい」「リハビリを楽しい時
こんにちは!地域連携課の横堀です。みなさん「ハビタブルゾーン(Habitable Zone)」という言葉を聞いたことがありますか?「ハビタブルゾーン(Habitable Zone)」とは『広大な宇宙で、生命の生存可能な奇跡の領域』のことをいうそうです。そうこれが弊社の
こんにちは!初めまして地域連携課の横堀です。ついに!リハビタブルブログはじまりました👏ご覧いただいている皆様、ありがとうございます!!リハビタブルにはどんな仲間がいて、どんな取り組みをしていて、どんな会社なのか!?リハビタブルの雰囲気が少しでも伝わればいいな~
こんにちは 角田です!リハビタブルでは看護師&セラピストの業務負担を軽減し、効率と働きやすさを高めるため積極的にデジタル技術を導入しています。これにより、自宅から直行・ご利用者様宅から直帰も可能とし、付帯業務にかかる時間の削減もできています。訪問記録は「タブレットで電子カルテ入力
こんにちは 角田です!今回はリハビタブルで大活躍中のメンバーをご紹介します!背景は様々ですが、皆が地域医療にドキドキワクワクしながら最初の一歩を踏み出しました。明るく元気なメンバーが今日も東京都練馬区&板橋区を自転車で走り回っています!ーーーーーー