ブログ一覧

2025年度の事業方針を公開!リハビタブルが目指す未来とは?

こんにちは 角田です!5月23日に社内決算報告会・事業方針説明会を開催しました!リハビタブルでは毎年恒例行事として、前年度の成果や今後の展開について全メンバーに対し説明を行っています!※話に夢中になり、説明会の写真を撮り忘れました🫠もちろん最初は、「病院勤務時代も含めて経営数

接遇スキルUPで信頼感向上!訪問看護・訪問リハビリで好印象を与えるための具体例

こんにちは 角田です!訪問看護・訪問リハビリで利用者様と良い関係を築き、サービスの質を高めることは大切ですよね。今回のお話では好印象を与える接遇の具体例を、身だしなみ、言葉遣い、傾聴、説明と同意など多岐に渡り解説します。新入社員からベテランまで、接遇スキル向上に役立つヒントが満載です。質

スムーズな連携で安心を届ける!訪問看護と訪問リハビリのコミュニケーション事例集

こんにちは 角田です!今回はリハビタブルがとても大切にしているコミュニケーションについてのお話です!訪問看護と訪問リハビリを利用する際、多職種間の連携や家族とのコミュニケーションがどれほど重要かご存知ですか? スムーズな情報共有は、利用者様のADL向上、不安解消、そしてご家族の安心感に繋

“生活の一部になる”訪問でのリハビリ

作業療法士の飯野です!今日は訪問でのリハビリの魅力についてです。訪問リハビリの魅力は、まさに利用者様の「生活の中に入っていけること」だと感じています。その方が日々をどのように過ごしているのか、どんな環境で、どんな価値観をもって暮らしているのか。病院では見えにくかった一面に

【訪問看護×リハビリ】信頼関係を築く!最初の挨拶で伝えるべき3つのポイント

こんにちは 角田です!今回は、利用者様との関係性構築に重要な「挨拶」についてのお話です!訪問リハビリを始める際、最初の挨拶は利用者様との信頼関係構築に大きく影響します。 リハビリで成果を出すためには、効果的な挨拶が不可欠です。今回は、訪問開始時の挨拶で伝えるべき3つのポイントを解説し

訪問看護×地域連携とは?他職種連携で利用者様を支える役割をご紹介

こんにちは。地域連携課の横堀です!と何度か挨拶していますが、横堀って何者だ?そもそも、訪問看護の「地域連携」ってなんぞや?と思われている方も多いかと思います。「地域連携」は文字通り「地域」と「連携」する役割になっています!そのまま!?という声も聞こえそうなので

私たちの訪問エリア 練馬区をざっくりご紹介

こんにちは!総務 片山です。私たちリハビタブルは、東京都練馬区に事務所を構え、練馬区と板橋区のそれぞれ一部を訪問エリアとして活動しています。リハビタブルには住まいも練馬区というスタッフも多数在籍しています。今回は私たちのお仕事、生活の基盤である練馬区についてざっくりとご紹介します。&

今月のリハビタブル通信【訪問看護ステーションリハビタブル 管理者・看護師の紹介】

こんにちは!地域連携課の横堀です!先日ご紹介させていただいた「リハビタブル通信」です。こちらは管理者で看護師“韮澤ナース”の紹介特集です!ぜひ読んでみてください('ω')ノーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

TOP